こんばんは!
お掃除ロボット(ルンバE5)を導入して早2週間経過しました!
その中で、購入前には思ってもみなかった効果があったので、本日はその内容について記事にしたいと思います^^
お掃除ロボットの思ってもみなかった効果
我が家でお掃除ロボットを導入した経緯や、所感については、過去記事にまとめてあるので、そちらをご覧ください。
過去記事はこちら
当たり前のことですが、
お掃除ロボットを起動する前は、レゴ等ゴミじゃない物を吸わないよう、走行しやすいよう、床面を綺麗に整えてあげる必要があります。
恥ずかしい話、お掃除ロボットを購入する前の我が家は、就寝時にも玩具や洗濯物が床に散乱していることが多々ありました^^;
頭では「片付けなきゃいけないな。。」と分かっているものの、
「どうせ明日の朝になれば、子供がまた散らかすし、今日は片付けなくていいや(*´з`)」と、
部屋を片付けたり、片付けなかったりと、上手く部屋の管理ができていませんでした汗
要は、部屋のリセット癖が身に付いていなかったんですよね。
その中で、お掃除ロボットがやってきたわけで、就寝前は否応なしに片付けをする必要が出てきたわけです!
就寝前の片付けって1日の中で一番疲れている状態で行うわけですから、肉体的にも精神的にも結構辛いんですよね。。
最初は、お掃除ロボットがきたことで、
「床掃除の手間から解放されて最高!」と喜んでいたものの、
段々と、
「お掃除ロボットのために頑張って片付けをしている気がする。。」
という気持ちになったりもしました^^;
それでも、お掃除ロボットが変な物を吸ったり、引っ掛かったりしないよう頑張って掃除を繰り返すうちに、
段々と、家族全体でリセット癖が身に付くようになってきました!
リセット癖以外にも、面倒な片付けが直ぐに終わるよう収納方法を見直してみたり、
1日の終わりに片付ける量が多くならないよう、細目に片付けるようになりました^^
また、お掃除ロボットが掃除する場所以外にも、リセットの範囲が及んでいき、
今ではダイニングテーブル、カウンター、キッチンまでリセットするようになりました。(自分でも驚きです!)
我が家のルンバE5
まとめると、
お掃除ロボットの目的はあくまで、床掃除をするところにあります。
しかし我が家ではそれ以外にも、
- 部屋のリセット癖が身に付いた
- 収納への意識が高くなった
この2つの効果があったと思います^^
以前から、暮らしの中で必要な能力だと思っていたことが、お掃除ロボットを購入することで、半ば強制的に身に付けることができました!
あとは、
この効果が一時的なものにならないよう、今後も継続していければなと思っています^^
それでは、本日はこのへんで!
記事が良かったらポチっとお願いします!